![コラム](https://toyo-corp.tokyo/wp-content/uploads/2023/05/d152968dc283a60c12d42d37d0ea35ad.png)
コラム
甘酒 その2~発酵食品
2023/06/14
前回、甘酒には2種類ある事をお伝えしました。今回はもう一つの甘酒についてご紹介したいと思います。
酒粕を水で薄め、砂糖を加えたものです。
酒粕って何?
日本酒を醸造する際、麹と蒸した米に水を加え発酵させます。それで出来た物をもろみと言います。このもろみを絞った液体が日本酒、残った個体を酒粕と言います。
酒粕は人にとって欠かせないアミノ酸を20種以上も含んでおり、ビタミン類が豊富。新陳代謝を活発にし、皮膚トラブルの大きな味方になります。
吹き出物やシミにも効果があると言われ、日本酒の造り手である杜氏さんの肌はスベスベの方が多いんですよ!!
そのため飲むだけではなく、酒粕風呂や酒粕パックもお勧めです。
〇酒粕風呂
一握りの酒粕を袋に入れてお風呂に入れるだけ。麹由来のタンパク質分解酵素の力で、老廃物や毛穴の皮脂汚れづまりを防ぎます。
肌の水分量も一定に保ち、スベスベ肌に導きますよ!
〇酒粕パック
酒粕と同量の水を加えて混ぜるだけ。酒粕に含まれるアルブチンやリノール酸が乾燥肌や敏感肌、ニキビや日焼け等の皮膚トラブルを防ぎます。
肌に15分程度塗り洗い流せば、スベスベもっちもちの肌に導きますよ!
食品を使っているので安心感もあります。
酒粕は、他にもコレステロールの改善、高血圧や糖尿病の予防効果が期待されると言われています。こんな栄養豊富な酒粕を水で薄めて砂糖を加えた物が第2の甘酒です。
甘酒以外にも酒粕を使ったかす汁が有名ですが、トースターで軽く炙って蜂蜜をかけるだけの簡単スイーツや他にも料理に取り入れる等、健康サポートに是非役立てて下さい。